ADVANCEコラム

(2021年)日本人の平均寿命が10年ぶりに低下

厚生労働省が7月29日に発表した「令和3年簡易生命表」によれば、2021年の日本人の平均寿命は、男性が「81.47年」、女性が「87.57年」で、昨年よりも、男性は「0.09年」、女性は「0.14年」低下しました。

平均寿命が前年を下回ったのは、男女とも東日本大震災の影響があった11年以来、10年ぶりのことです。

今回、平均寿命が短くなった原因は「新型コロナウイルス感染症」と考えられ、その影響だけで、男性は0.10年、女性は0.07年寿命が短くなっています。

それでも、日本は長寿国であり、国別順位でも男性は3位で、女性が1位となっています。

 

■平均寿命とは

平均寿命とはその年に生まれた人が(社会情勢などの変化が無い限り) 何歳まで生きられるかを示したものです。
よって毎年発表される平均寿命とは、あくまでも
「発表されたその年に誕生した人」の平均余命
のことをいいます。

 

 

 

 

<よくある誤解>
30歳の人が、男性の平均寿命は80歳だから残りの人生は50年だという考え方は間違いで、残りの人生は何年くらいあるだろうかというのを見るときは、平均余命を見ることになります。

 

 

 

 

 

■健康寿命とは

健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる
期間のことをいいます。
2000年にWHO(世界保健機関)が健康寿命を提唱して以来、寿命を伸ばすだけでなく、いかに健康に生活できる期間を伸ばすかに関心が高まっています。

 

■平均寿命と健康寿命の差

平均寿命と健康寿命との差は、日常生活に制限のある「不健康な期間」を意味します。つまり日常生活に何らかの支援や介護が必要な期間になります。
平均寿命が延びるとともに健康寿命も延びていますがその差は依然大きく、健康上の問題だけではなく、医療費や介護費の増加による経済面での影響も懸念されます。

 

 

 

 

 

※平均寿命は2021年、健康寿命は2019年データ

超高齢化社会に向かっている今、平均寿命と健康寿命の開きはまだまだ大きく、
社会保障制度に頼るだけではなく、
自身でも対策を図ることが重要になってくるのではないでしょうか。

 

アドバンスリンクLINE公式アカウント

下記ボタンからアドバンスLINE公式アカウントと友だちになります

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP