ADVANCEコラム

節電の夏 脳梗塞にご注意ください

国立循環器病センターによると、脳梗塞は夏に多く発症することが明らかとなっています。
脳卒中には、血管が詰まるタイプ「脳梗塞」と血管が破れるタイプ「脳出血」「クモ膜下出血」があります。これらのうち、「脳梗塞」は夏に発症率が高くなるのです。

■夏こそ脳梗塞に要注意

夏に脳梗塞が起こりやすい理由としてあげられるのが、脱水による体内の水分不足です。夏には汗を多くかくため、それに見合った量の水分を補給していないと、体が脱水症状に陥り、血液が「ドロドロ状態」となり、血管が詰まりやすくなります。
暑い夏は、就寝中に脱水が起こりやすく、また夜間に血圧が下がり、血流が滞って血管が詰まりやすくなります。
さらに飲酒は尿量を増加させ脱水の原因になります。
これらが重なると早朝から午前中にかけて脳梗塞を発症しやすくなります。

〈脳梗塞特有の症状〉
脳梗塞の症状は熱中症と似ていますが、脳梗塞の場合は熱中症の症状に加えて以下の脳梗塞の前兆といわれる「一過性脳虚血発作」の症状が起こります。
なお、それらの症状は「数分で収まった」としても、一時的に血流が戻っただけで、放置すると危険です。
片方の手と足に力が入らない。(運動障害)
顔を含む、身体の半身がしびれる。(感覚障害)
ろれつが回らなくなる、言葉が出なくなる。(言語障害)
片側の目が見えにくくなる。(視力障害)
視野の一部が欠ける、物が二重に見える。(視野障害)

 

■夏こそ脳梗塞対策

<こまめな水分補給>
脱水症状にならないよう、こまめな水分補給が重要です。
特に高齢者はのどの渇きを感じにくくなっているので、定期的に水分補給してください。

<アルコールの飲み過ぎは禁物>
就寝前には大量の飲酒をさけ、コップ1杯の水を飲みましょう。夏かぜなどの感染症を起こすと、血液が固まりやすくなり脳梗塞を起こりやすくなります。夏かぜを防ぐことも、脳梗塞の予防対策の一つです。

<暑さを我慢し過ぎずに、適度な空調を保つ>
また今年の夏は全国的に電力不足が心配されていますが、節電を意識するあまり、暑さを我慢し過ぎないでください。
暑いときは無理して我慢せず、適度な設定温度でクーラーを利用するなど、体調無理のない範囲で節電することが大切です。

症状は熱中症に似ていますが、少しでも脳梗塞特有の症状が気になったらすぐ救急車をよびましょう。
脳梗塞の治療は時間との戦いです。

三井住友海上【公式】1日自動車保険はこちら


アドバンスリンクLINE公式アカウント

下記ボタンからアドバンスLINE公式アカウントと友だちになります

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP